この記事のもくじ
美肌の万能成分だけど、裏を返せば心配事も
美肌の万能成分と呼ばれているビタミンC誘導体ですが、実は刺激が強く乾燥を引き起こしやすい欠点があります。抗酸化力があり紫外線から守りますが、浸透力が悪く肌の上に止まり続けると刺激を感じることがあります。
ビタミンCは酸化しやすく、高温に弱いために、太陽光などで変質してしまいます。ビタミンCの変質が、肌にダメージを与えてしまうのです。
逆に、浸透性の高いビタミンC誘導体もあります。でも元々のビタミンCは不安定で変質しやすい特徴を持っています。浸透力が高ければ、美白やコラーゲン産生を期待できます。ただ、安定性の低くかったり古いと、働きが悪くなるばかりかダメージです。
ビタミンC誘導体毎に、得意不得意がある
ビタミンC誘導体は、ビタミンCに特定の物質を結合させて肌に浸透させた後、酵素の力で分解してビタミンCになります。
ビタミンCと結合させる特定の物質が、上述した肌トラブルを改善させているのです。例えば、肌乾燥や刺激、ビタミンCの劣化や不安定といったトラブルです。
ビタミンC誘導体は何種類もあり、得意不得意があります。同一レベルではないのです。全ての肌質に合うとも限りません。
めやすとして、厚生労働省で認可されているビタミンC誘導体を、選ぶといった方法もあります。こうした成分は、厳しい審査基準に合格してきた成分ということから、信頼できます。
認可されたビタミンC誘導体は、アスコルビルリン酸エステル塩、アスコルビルリン酸Na、アスコルビル酸エチル、テトラヘキシルデカン酸アスコルビルで、安定性は高いです。
以下、ビタミンC誘導体の種類と特性について。
保湿型ビタミンC誘導体
ビタミンCには皮脂抑制の働きがあるため、角質層をヴェールのように覆っている皮脂を不足させます。皮脂が少ないと、外気に水分を奪われ乾燥してしまうのです。
@COSMEでビタミンCを使い始めたら、小じわが増えたといった相談も寄せられていました。皮脂を抑制するほかに、刺激も強く肌をキシませたり、赤くしたりもします。
こうした皮脂抑制力のあるビタミンCを補うために、保湿型ビタミンCが作られました。
保湿型ビタミンCは、水溶性ビタミンCに、新油性を高めるためにグリセリンを結合させています。グリセリンは、保湿剤としても使用されており、分解後、保湿作用が期待できます。
VC-2G
ビタミンCに、保湿成分であるグリセリンを結合させて、刺激と乾燥を抑えています。安定性が高く、含まれているビタミンCは66%で高濃度です。
狙っている働きは、保湿効果、低刺激です。
VC-3G
VC-2Gより酸性の強いビタミンCに、グリセリンを結合させています。刺激も低く、ビタミンCの含有量もVC-2Gと変わりません。
狙っている働きは、保湿効果、低刺激に加えてエイジング作用も加わります。
VC-3LG
VC-2Gより酸性の強いビタミンCに、グリセリンとラウリル基を結合させています。肌へ浸透後、ラウリン酸とグリセリンに分解されます。
このビタミンC誘導体は、角質層の保湿成分の要といわれるセラミドを、産生を促します。
狙っている働きは、肌の内側からの潤い効果です。
浸透型ビタミンC誘導体
水を弾く角質層に対応して、皮脂との親和性の高い油溶性のビタミンC誘導体です。それ自体で低刺激で、浸透力に優れていますが、即効性が弱点です。
テトラヘキシルデカン酸アスコルビル
ビタミンCに脂肪酸を結合させて、低刺激、浸透性を高めています。結合させている脂肪酸は、イソパルミチン酸と呼ばれ、人間の皮脂にも存在する成分です。そのため、皮膚との親和性が高く、角質層に浸透力も高いです。
浸透性が高いことから、肌へに働きかける持続時間も43時間以上で、水溶性の12時間と比較すれば、4倍近く長くなります。ゆっくりと肌内部へ浸透し、シミの素であるメラニン生成の抑制と排出を促し、肌のターンオーバーを促進させます。
超低刺激なので、乾燥肌や敏感肌でも使用可能です。
欠点は、即効性がないことと、脂性肌の方にはべたつき感が強く好まれません。クリームや濃密な美容液と同時に使用することができますが、化粧水やさらっとした美容液とは相性が悪くなります。
狙っている働きは、シミやくすみの改善、ニキビ予防、毛穴引き締めと角栓ケア、紫外線ダメージの緩和、肌のコラーゲン産生促進などです。また、低刺激で保湿効果が高いことから、シワ予防、たるみ毛穴の改善、インナードライ肌のケア、敏感肌にも使用できます。
即効型ビタミンC誘導体
即効性は期待できるものの、刺激があります。美容皮膚科では、リン酸型ビタミンC誘導体(下記2つ)の配合めあすを5%程度にしています。
弱点は、浸透力が弱い、効果の持続時間が少ない(約12時間)、高濃度にすると肌ダメージにつながることです。
即効型ビタミンC誘導体の中には、グリコシド型もあります。安定性が高いのですが、皮膚内に変換する酵素が少ないために、ビタミンCの変換率が少ないことが分かってきています。
アスコルビルリン酸エステル塩
旧成分名、リン酸アスコルビルマグネシウムと同じで、医薬部外品に指定されています。
ビタミンCに変換するときに必要な皮膚の酵素は、ホスファターゼですが、皮膚に多く含まれています。そのためビタミンCへの変換率は高くなります。
ビタミンC本来の性質である、酸化しやすい弱点を解消し、安定性を上げています。特に優れているのは、活性酸素除去効果です。活性酸素からガードさせれば、ニキビや、シワ・たるみ、髪のパサツキの悩みは減少します。
弱点は、保存時に紫外線に触れると活性を失いますし、高濃度であれば、冷蔵の必要があります。
期待されている働きは、美白、ニキビケア、ヘアケアなどです。浸透力を助けるイオン導入器を使うことで、しわやたるみなどのエイジングケアも可能です。
リン酸アスコルビルNa
医薬部外品に指定されています。
上述のアルコルビルリン酸エステル塩より、低コストで溶かしやすいために、院内処方に使われています。刺激はこちらの方が強くなります。普通肌から脂性肌向けのビタミンC誘導体で、乾燥肌や敏感肌の方は不向きです。
ビタミンCに変換するときに必要な皮膚の酵素は、ホスファターゼですが、皮膚に多く含まれています。そのためビタミンCへの変換率は高くなります。
期待されている働きは、皮脂分泌の抑制、ニキビケアです。浸透力を助けるイオン導入器を使うことで、コラーゲンの産生促進作用も可能です。
持続型ビタミンC誘導体
ビタミンCにグルコシド(糖)を結合させています。熱にも光にも安定度が高く、常温でも長期保存が可能です。ビタミンCへの変換がゆっくりであることから、低刺激で敏感肌にお勧めです。
ただ、即効型のグリコシド型でも書きましたが、肌内部でビタミンCを切り離す酵素『グルコシターゼ』が、肌内部には少ないためにビタミンCへの変換率は低くなります。
とはいっても、変換されないままでも、メラニン生成の抑制作用があるそうです。
進化型ビタミンC誘導体
別名、高浸透型ビタミンC誘導体とか、両親媒性ビタミンC誘導体とも呼ばれています。
代表的なのは、パルミチン酸アスコルビン酸3Na、別名アプレシエ(APPS)で、超人気です。リン酸型ビタミンC誘導体に、パルミチン酸と親油性を結合させています。
油を添加させているので浸透力が高く、刺激や乾燥も少ないし、あらゆる肌悩みを解決するという、優等生として扱われています。
しかし、安定性に弱点があり、高配合にすると安定性が保てないことから、濃度は1~2%に抑えられています。1%の化粧水では、冷蔵保存で1カ月間の使用期限です。市販のAPPS配合の化粧水が、いくつか頭に浮かびましたが、この辺のところはどうなんでしょう?
ナリスコスメティックのサイクルプラスなどでは、APPSの粉末と化粧水が別々になっていて、自宅で化粧水溶かして使う方法です。鮮度の高いAPPS化粧水には、効果はあります。
アプレシエを選ぶなら、使用期限や安定性を、配慮した良心的な化粧品を選ぶべきです。